top of page
検索

7/16(水)【意外な落とし穴?!】その肩こり、もしかして「脇の筋肉」が原因かも!

  • sakuraseitai-omuta
  • 5 時間前
  • 読了時間: 2分

こんにちは、さくら整体です! 本日7月16日(水

)も、元気に営業中です!

多くの方を悩ませる「肩こり」。 前回は「前腕」が原因になることもあるとお伝えしましたが、今日はもう一つ、見落としがちな隠れた原因をご紹介します。それは、ズバリ**「脇の筋肉の硬さ」**です!

「脇?」と意外に思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。

実は、脇には体の前側と後ろ側に重要な筋肉(大胸筋の一部、広背筋など)があり、これらは主に腕を体に引き寄せたり、肩甲骨を下げる働きをしています。

日常的に腕を下ろして作業することが多い方や、猫背気味の方は、この脇の筋肉が常に縮こまり、硬くなりやすい傾向があります。

  • ⚡ 肩こり発生のメカニズム: 脇の筋肉が硬く縮むと、その力によって上腕(二の腕)や肩甲骨が下に引っ張られて固定されてしまいます。すると、それと拮抗して腕を上げたり肩を動かしたりする筋肉(肩のインナーマッスルや僧帽筋など)が、常に引っ張られて頑張らざるを得ない状態になり、結果としてガチガチに凝り固まってしまうのです。

前回の前腕と同様に、この脇の硬さも自覚症状がないことが多いのが特徴です。 「脇が凝ってる」なんて、あまり意識しませんよね。しかし、その硬さがあなたの頑固な肩こりの元凶になっている可能性は十分にあります。


日常でできる予防法!


普段からできる簡単な対策としては、腕を高く上げる運動やストレッチが非常に効果的です。

  • 「背伸び」: 腕を上へぐーっと伸ばして、脇をしっかり広げましょう。

  • 「ぶら下がり」: 可能であれば、鉄棒などにぶら下がるのも良いストレッチになります(無理のない範囲で!)。

これらの運動で脇の筋肉をしっかり伸ばし、しなやかさを保つことが、肩こり予防に繋がりますよ。

セルフケアで改善しない肩こりや、脇の深部のコリは、ぜひさくら整体にご相談ください。 櫻井が、皆さんの肩こりの根本原因を見つけ出し、全身のバランスを整えるお手伝いをさせていただきます。

本日も皆様のご来店を心よりお待ちしております!


 
 
 

Comentarios


bottom of page