おはようございます、さくら整体です。
本日の空き時間は12:00~24:00です。
突然ですが、皆様の肋骨は動いていますか?
肋骨は、心臓や肺などの臓器を守る役割の他に、呼吸という運動にも深く関わっています。背骨の胸の部分(胸椎、背中の真ん中あたり)と左右1本ずつ関節しており、合計12対あります。

この肋骨の動きが悪くなると、背骨の動きも制限されてしまい、頭や腕の重みを腰で支えることになり、腰痛の原因になることがあります。
猫背や背中が丸くなっている方は、肋骨が上がった状態で固まっていることが多いですね。
ご自宅でできるセルフケアとしては、以下の方法があります。
深呼吸:息を吐き切ることが大事です。肋骨や胸に手を添えて、肋骨が下がっていることを確認しながら行いましょう。吐き切ったら、ゆっくり自然に息を吸います。やりすぎると頭痛や過呼吸などの危険があるので2~3回を1セットとし、1日に数セットを分けて行うようにしてください。
身体を捻る運動:骨盤を安定させるため、深く腰掛けて行います。上半身をゆっくりと左右に捻ります。この時、向いた側と反対の肋骨が下がっているのを確認しててください。無理のない範囲で行い、痛みを感じたらすぐに中止しましょう。
ご自宅でのセルフケアも大切ですが、根本的な改善には当店の施術が効果的です。当店の全身整体では、肋骨と背骨の関節の動きを丁寧に調整することで、これらの問題を根本から改善していきます。
肋骨、ひいては背骨が滑らかに動くようになれば、姿勢のバランスがとりやすくなり、身体が楽に動かせるようになります。
腰痛や姿勢でお悩みの方は、ぜひ一度当店の施術をお試しください
Comments