4/25(金)肩甲骨はがしについて
- sakuraseitai-omuta
- 2 日前
- 読了時間: 2分
最近よく聞く「肩甲骨はがし」。肩こりや姿勢改善に効果があると言われていますが、本当にそうなのでしょうか?
肩甲骨はがしとは?
肩甲骨周りの筋肉をほぐし、肩甲骨の動きを良くするための施術やストレッチの総称です。
期待できる効果
肩こり・首こりの改善、姿勢改善、血行促進などが謳われています。
当店の見解
肩甲骨周りの筋肉をストレッチしたり、筋膜にアプローチしたりすることで、一時的な効果は期待できます。
しかし、肩甲骨を無理に剥がすような動きは、生理的な動きとは異なり、かえって姿勢を悪くしたり、関節を痛めたりするリスクがあります。
肩甲骨を大きく動かすことで、「効いている」という感覚を得やすいものの、実際の体の機能改善に繋がるとは限りません。
重要なこと
肩甲骨を正しい位置に保ち、様々な方向にスムーズに動かせるようにすることが、肩周りの機能改善には重要です。
そのためには、無理な「剥がす」動きよりも、基本的な肩甲骨の動き(内・外転、挙上・下制、上・下方回旋)を様々な角度や組み合わせで行う方が、安全かつ効果的です。
結論
肩甲骨はがしは、必ずしも万能な施術ではありません。一時的な効果は期待できるものの、過度な期待は禁物です。
肩こりや姿勢の改善には、
正しい姿勢を心がける
肩甲骨周りの筋肉をバランスよく動かす
ストレッチや運動を行う
といった基本的なケアが重要です。
もし施術を受ける場合は、専門家とよく相談し、自分の体の状態に合った方法を選びましょう。

Comments